今さらながら楽天モバイルを契約してみた

こんにちは。
今日は、最近契約した楽天モバイルの感想について書いてみたいと思います。
個人的な主観なので、すべての方に当てはまるわけではないですが、
1ユーザーの感想として参考にしていただければと思います。

先日、楽天モバイルがRakuten mini 1円&1年間利用料無料のキャンペーンをやっていたのは、ご存じの方が多いと思います。
私がauの回線を使っているのですが、通信費をおさえるため毎月1GB内でやりくりしておりまして、これがとても大変なんです。
もう、外出先ではまずインターネットやアプリは開けません。
本当に必要な情報をちょこっと調べたり、連絡を取り合うのに使うだけです・・・。

そんな中、この楽天のキャンペーンを見てサブとして使ってみようと思い、申し込むことにしました。

電波状況は?

首都圏では問題なくつながります。
今のところ、私が行った先では屋内も含めて電波が途切れたりといったことは経験していません。行動範囲があまり広くないせいかもしれませんが、ちゃんと楽天回線につながるなという印象です。

電池の持ちは?

Rakuten miniの電池の消耗はすごく早いです。
家を出るときに満タンにしていて、まったく使っていなくても、
帰宅すると50%を切っていることもしばしば。
途中で使うとなると、モバイルバッテリーは必須です。


端末自体の使い心地は?

私は正直、小さすぎると思いました。
普段iPhoneを使っているのですが、最近のスマホはサイズが大きいものが多いので、
それに慣れてしまっているせいか、パスケースぐらいのサイズしかないRakuten miniは
手で持つと戸惑うぐらい小さいです。
そして、今のところ小さいことのメリットを何一つ感じていません。
小さいと必然的に文字入力もしにくくなりますし、これに関して言えば
普通にiPhoneとか他社のメーカーのスマホの方が使いやすいと思います。

便利な使い方

実際に使ってみて気付いた便利な使い方をご紹介したいと思います。
それは、テザリングメインとして使うということです。
Rakuten miniからwifiを飛ばして、他の端末で拾うということも、
他社の携帯同様可能なので、たとえば出先でPCを使いたいとき等、
通信量無制限のRakuten回線を使うのは、ありだと思います!
料金も2980円なので、モバイルwifiを契約するよりもお得ですし、
家でもwifiを飛ばしっぱなしにしてしまうというのもありです。
そうすれば、実質Rakutenモバイルのみで身の回りのネット回線をまとめてしまうことも
可能だと思いました。


こう書いてみると一長一短ですが、まだサービスを開始したばかりなので、
これからも変更は入ると思います。
携帯電話は毎月固定費なので、楽天の参入によって少しでも値段が下がることを期待しつつ、今後の動きにも注目して行きたいと思います!


以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント